政府与党・関係自治体が一体となって世界遺産への登録を目指していた「佐渡島の金山」が7月27日、インド・ニューデリーで開かれた第46回世界遺産委員会で審議され世界遺産一覧表に「記載」されることが決定しました。わが国の世界遺産としては26件目。豊かな金鉱山の島である佐渡島では16世紀末から19世紀半ばにかけて、伝統的手工業を深化させることで高品位な金の大量生産を可能にした金生産システムが発展。その遺構が大規模かつ良好に残っている点で世界に類のない鉱山遺跡です。
道遊の割戸(手掘りによる大規模な露頭堀り跡、相川金銀山)
佐渡島の金山の特徴~「金生産技術」と「金生産体制」が評価~
16世紀以降、西洋の鉱山では機械化が進んだ一方で、佐渡島ではいわゆる鎖国政策による影響で国外からの技術や知識の流入が制限される中、伝統的手工業を深化させることで世界に誇る高品位な金の大量生産を可能にした金生産システムが発展しました。
17世紀には世界全体の金産出量の約10パーセントを産出し、最高純度99.54パーセントの生産技術を確立。また金生産のため日本全国から技術者や労働者らが集まる中で、生産効率を上げるための町並みが形成されました。
こうした高度な生産技術とそれに適した大規模な生産体制が世界遺産に資する遺産として評価されました。